“ドリブルスキルを高める”バスケの練習グッズ5選! click

【NBA】ディフェンスの姿勢分析!Dellavedova選手の1対1「如何にして守るか」

当ページのリンクには広告が含まれています。

ディフェンスの姿勢作りに関心があります!

バスラボ

より良く動ける姿勢の分析は、ケガの予防にもつながります!
NBA選手の動きから見てみましょう!

こんにちは!BMSL(@Basketball_MSLです!

ディフェンスの姿勢はパフォーマンス発揮にはもちろん、ケガの予防にも重要なポイントになります。

まずは実際にトップ選手がどのような姿勢でディフェンスをしているのかを知り、練習に活かしましょう!

今回もNBA時代のデラベドバ選手に力をお借りして、特に1対1でのディフェンス姿勢」に注目して動きを見ていきます。

BMSLのディフェンスシリーズはこちら↓

ディフェンス姿勢シリーズ
目次

1対1のディフェンス

バスケに限らず、対人スポーツではかなり重要な局面となる部分です。

ディフェンスは組織力であるとも言いますが、絶対的に個の力は必要です。

そこで抜かれてしまえば、ズレが生じ、点を取られるリスクが非常に高まりますので、いくら組織力だといっても個の力で抑えられるに越したことはありません。

ディフェンスの姿勢は相手との距離や状況によって逐一変化していきますが、

今回は、1対1におけるワンアーム以下での距離と姿勢に限定して動きを見ていきましょう。

少し運動学的な用語も用いて説明していこうと思います。

バスラボ

BMSLでは「姿勢変換」こそディフェンスに必要な能力であると伝えています。

同じ姿勢でいることなんてありませんもんね…!

Matthew Dellavedova VS Stephen Curry

かなり激熱な1対1が繰り広げられている動画からみていきましょう。

デラベドバ選手はカリー選手を封じることをこの試合の役割としてプレーしています。

逆に言うと、カリー選手はデラベドバ選手を振り切り、エースとして得点を重ねることを役割としています。

この二人のマッチアップはまさに激アツですね。

様々なシーンからディフェンスの姿勢を抜き出します。

ワンアーム

腰を落とし、相手にプレッシャーをかけています。

バスケ ディフェンス 姿勢 一対一

伸ばす手は片手のみで両手でプレッシャーを掛けることは少ないです。

そして、ミニバス等でみられるような、自分の手の動きで体が動いてしまうような不安定感はありません。

体幹、下肢がドシッと安定し、手の動きはしっかりと独立して動かせている印象です。

関節の角度を画像から推察すると、

バスケ ディフェンス 角度

といった感じでしょうか。

どの関節も曲がりすぎず、伸びすぎず、本人もきつそうな印象はありません。

これが理想のディフェンスの姿勢」の鍵になるでしょうか。

バスラボ

ディフェンス練習というと、「キツイ姿勢を維持する」というイメージがあるかもしれませんが、試合中には「より良く動ける姿勢」が求められています。

「キツイ姿勢」だから「よく動ける」とは限らない…?

バスラボ

そうですね。
キツイ姿勢の練習もあるかもしれませんが、目的はしっかりさせておきたいところです。

体幹の傾き

よく注目される体幹の傾きに関してですが、

ワンアームの距離があれば、体幹は地面に対して前傾します

これは実は超重要な事実です。

デラベドバ選手がすごいのではなく、どの選手もこういった姿勢をとります。

バスラボ

体幹の前傾、つまり股関節の屈曲です。

昔は、常に体幹を垂直にするのが正しい姿勢かと思っとったわ。

バスラボ

もちろん、そういった瞬間があるのも事実ですが、常にではないですよね。

ハンズアップ

バスケ ディフェンス ハンズアップ

この場面は、デラベドバ選手のディフェンスが成功し、カリー選手を追い込むことができた場面です。

すでにカリー選手にはパスの選択肢しか残っていません。

となればデラベドバ選手はハンズアップによってパスコースを塞ぎ、更に相手を追い込みます。

バスラボ

所構わずハンズアップというのはNBAではあまり見ません。
使い所を理解することも大切なことなのでしょう。

常にハンズアップは幻か…。

ゼロアーム(密着時)

ゼロアームになる瞬間というのは、相手のアタック(ドライブ)を受ける瞬間か、

自分のマークにパスが来た時にこちらがアタックできた瞬間が多いと思います。

この時の姿勢をみてみましょう。

まずは相手のアタックを受ける瞬間です。

バスケ ディフェンス 姿勢

相手との距離が縮まるので、体幹を前傾させるスペースがなくなります

そのため、体幹は地面に対して垂直となり、結果相手を胸で受け止めることになります。

腰の高さは大きくは変わりませんので、膝や股関節の角度で上手く調整されています。

次はこちら、

ディフェンス バスケ 姿勢

相手がパスを受ける瞬間にこちらがアタックした瞬間です。

コースを切りつつ距離を詰め、ゼロアームまで近づきます。

やはり相手とは胸で接触するため、体幹は地面に対して垂直となります。

ちなみにこの状況は、ディフェンスにとっては有利な状況を作れた形になります。

なので、最後には相手が逃げるためのパスを防ぐためにハンズアップがされていますね。

バスラボ

相手に密着すると体幹は垂直になります。
これも重要な事実ですが、この瞬間のために、エンドからエンドまで体幹を垂直にしてスライドステップを行わせるのは……ですね。

確かに…
そう言われると、めっちゃ非効率的…。

まとめ

1対1の場面でデラベドバ選手から学んだことは以下のとおりです。

練習に活かせる面もあるのではないでしょうか。

①相手との距離によって姿勢を変える

ゼロアーム、ワンアーム、それ以上、どの距離でも姿勢(特に腰の高さ)は変わります

それはその都度相手からの驚異(シュート、ドライブ、パス)が変わるからです。

常に同じ姿勢のディフェンスは「悪いディフェンス」であると考えてみましょう。

②ハンズアップは使い所を明確に

よく常にハンズアップをさせるようなディフェンス練習をするチームがありますが、正しいとは言えません。

なぜハンズアップをするの?を明確にすることで、相手もディフェンスを脅威に思うようになるでしょう。

③気合と根性は前提

動画を見てわかるように、怪物カリーを止めるのは生半可ではありません。

ディフェンスは技術ももちろんですが、ハッスルは絶対に必要な要素になるでしょう。

おわりに

いかがだったでしょうか。

1対1といっても様々な姿勢変換が求められることがわかりました。

文中でも触れたように、同姿勢を取らせるような練習は効率的とは言えません。

とくに育成年代の子たちにとって、非効率的なディフェンス練習は膝の負担を増加させます。

その瞬間、その状況にあった姿勢をとることができるのか?を優先し、取り組む必要があると考えます。

今一度、ディフェンス練習を見直してみても良いかもしれませんね。

長文失礼いたしました。

著:三上 太, 監修:鈴木 良和
¥1,760 (2024/12/27 22:49時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BMSL管理人のアバター BMSL管理人 理学療法士

“痛みのないバスケ”を目指し活動している理学療法士です。
バスケ選手の身体の使い方を分析し、それに必要なケア・トレーニング方法などを日々考えています。
機能解剖学的視点から新たなシュート理論を構築中です。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次