“ドリブルスキルを高める”バスケの練習グッズ5選! click

ディフェンスの姿勢を考える! NBAからの分析

当ページのリンクには広告が含まれています。

ディフェンスにとって「低い」がいい姿勢なの…?

こんにちは。

今回はディフェンスの姿勢を考える!NBAからの分析です。

理想のディフェンスの姿勢を考える上で、トップレベルの選手がどの様にディフェンスをしているか?を分析することはとても大事なことだと思います。

さて、もっとも良いディフェンスをする選手は誰でしょうか。

バスラボ

そうですね、Matthew Dellavedova(デラベドバ)選手ですね。

……。

キャバリアーズ時代、彼がその粘りっ気のあるディフェンスでStephen Curry(カリー)選手を苦しめたことは、まだ記憶に新しいのではないでしょうか。

その彼の試合でのディフェンスを分析し、理想のディフェンスの姿勢を探っていきます。

分析に利用させていただいた動画はこちらです。

目次

相手との距離によって姿勢が変わる!

当然のことなのですが、ディフェンス時に同じ姿勢をとり続けることはまずありません

同じ姿勢をとり続けたとしても5秒〜10秒程度

つまりディフェンスはその間中、頻繁に様々な姿勢変換が求められています

その中でも、姿勢変換は相手との距離によって行われることがあります。

実際に見てみると、

バスケ ディフェンス姿勢

左が相手との距離が数m離れている時の姿勢です。

相手との距離があるので、急に抜かれる可能性が低く、ディフェンスはリラックスした姿勢に見えます。

それに対し、右側はワンアームの距離のディフェンスの姿勢です。

いつでも抜かれる可能性があるため、ディフェンスは横に強いステップができる姿勢となっています。

両者を比べてみると重心の位置は大きく異なりますね。

相手との距離が近いほうが腰は低い姿勢です。

ただ、この姿勢も数秒すれば別の姿勢に変換しなければなりません。

それは相手の動きに対応しなければならないので当然のことでしょう。

ボールの位置によっても姿勢は変わる!

先程の姿勢はボールマンを相手にした時の姿勢でした。

ただ、ディフェンスは自分のマークがオフボールマンの時も続きます。

実際に見てみると、

バスケ ディフェンス姿勢

左の図はDellavedova選手がCurry選手を常にディナイしている時の場面ですが、

距離は非常に近いのですが、ほぼ立っている状態であり腰は低くありません。

逆に言うと、こういった場面では腰を低くする必要はないということでしょうか。

バスラボ

これをみて「腰を落とさないなんてサボりだ!」と思う人は、日本バスケの伝統に頭が支配されているかも…。

こういった状況では、四方八方の状況把握方向転換ができるということが優先されるため、腰を落とすことは少ないです。

そして相手が移動すれば(右図)のように、並走してついていきます。

ここでも腰を低くする必要はありません。

腰を低くして相手についていくの大変だもんな…。

 ディフェンスの理想の姿勢?

実際に動画を切り取ってみてみると、「ディフェンスの理想の姿勢」を示すことが非常に難しいものであることがわかります。

つまり、ディフェンスでは一定の姿勢であることがないため、理想の姿勢を1つ示すことはできないということです。

あえて言えば、様々な場面に適応した姿勢変換ができること」が、「理想のディフェンスの姿勢」でしょうか。

では、どの様にディフェンスの練習をしていけばよいのでしょう。

ディフェンスの練習に必要なこと

その方法は明確です。

その場面に応じた姿勢の練習姿勢を変換していく練習をすることです。

つまり、ディフェンスの練習はもっと細分化することが必要になってくるでしょう。

ただ単に腰を落としてサイドステップをするのではなく、

例えば「ワンアームでのディフェンス」を想定した練習であったり、「3線から1線への移行」を想定した姿勢変換の練習であったり…

実際に必要とされる動きの練習が必要となってくるでしょう。

ただ、やはり指導者の方が気になるのは「1対1でのディフェンス姿勢」ですよね。

1対1で相手に抜かれることなく、守り切るためのディフェンスの姿勢が最も重要な姿勢であると思います。

つまり、より速く、強くサイドステップをするための姿勢でしょうか。

以下の記事で分析をしているので、興味があればどうぞ。

おわりに

いかがだったでしょうか。

当たり前といえば当たり前なのですが、ディフェンス練習といえばこれ!といったイメージがある方にとっては新しい視点になったのではないかと思います。

実際の試合では、同じ姿勢の保持は数秒程度であり、かつ機敏に動き、様々な姿勢変換を求められることを考えれば、

ディフェンス練習のメニューもその様にすべきでしょう。

間違ったディフェンス練習は膝痛の発症にも関与するので、BMSLでは大切にしている部分です。

今後も記事を増やしていこうと考えています。

長文失礼いたしました。

noteでオリジナル資料販売中!

バスラボでは、オリジナルのバスケ資料をnoteで販売しています。

資料タイトル一覧

  • 機能解剖学に基づくシュートフォーム
  • シュート探求:肘の挙がりと曲がり
  • No!More!オスグッド・シュラッター病
  • Physical Fitness Test for Basketball Players
バスラボ

「曖昧なシュート指導からの脱却」、「障害予防の啓発」、「バスケに特化したスポーツテストの普及」を目指し、資料を作成・販売しています。ぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BMSL管理人のアバター BMSL管理人 理学療法士

“痛みのないバスケ”を目指し活動している理学療法士です。
バスケ選手の身体の使い方を分析し、それに必要なケア・トレーニング方法などを日々考えています。
機能解剖学的視点から新たなシュート理論を構築中です。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次