“ドリブルスキルを高める”バスケの練習グッズ5選! click

激論!!シュート指導、どうしていますか?

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。

BMSL(@Basketball_MSLです!

好評を頂いているシュートに関するテーマです。

激論!!シュート指導、どうしていますか?

シュートフォームの指導、修正、どうしていますか?

フォームについては、選手も指導者もナーバスな部分であると思いますが、そこにメスを入れていきましょう。

意見や要望、反論など、コメントをいただければ幸いです

コメントをいただければ、私のシュート分析のモチベーションも更に上がりますので、お待ちしています!

シュートは、主にワンハンドシュートを話題にしていきます。

BMSLではシュート指導のサポートとなる資料をnoteにて販売しております!
あわせて読みたい
【バスケ関係者必見!】機能解剖学に基づくシュートフォーム こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です。 以前よりBMSLが作成してきた、シュートフォームに関する資料(20ページ、10000文字)が完成しました! 機能解剖学に基づい...
あわせて読みたい
【バスケットボール資料】肘とシュートの関係性を徹底解析『肘の挙がりと曲がり』漠然とした指導からの... こんにちは! BMSL(@Basketball_MSL)です! この資料を作り始めてから、果たしてどれほどの年月が流れたのでしょう…。 やっと資料作成を終え、公開することができまし...
目次

フォーム指導が日本のシュートをダメにした

いきなりパンチのある言葉ですが、私は真面目にこう考えています。

なぜか?

これまでミニバスから中学、高校と多くのシュート動画の撮影・分析をしてきました。

私は、フォーム指導によって生じたであろう身体の不自然な使い方が、飛距離や正確性にネガティブな影響を与えている、と分析しています。

私の言う「身体の不自然な使い方」とは、シュートという課題に対して、解剖学的、機能解剖学的、身体運動力学的に“理にかなっていない身体の動き”のことです。

例えば、シュートにはループが必要であるという話は以前しましたが、身体の使い方的にループがかからないフォームは「身体の不自然な使い方」であるといえます。

また、シュートがリングに対して横にズレて外れる場合がありますが、これも横にズレやすいフォームでシュートしているならば、「身体の不自然な使い方」です。

つまり、シュートフォーム指導によってこうした身体の使い方を教え込まれた結果、日本のシュートは入りづらい状況にあるのではないか、ということです。

ここで注意して頂きたいことがあります。

入りづらい状況にある」と言ったように、決して入らないわけではありません。

身体に不自然な使い方であっても、人間は優れたもので、それを努力によって当然のように身体に染み込ませることができます

つまり、そのフォームが解剖学的に不自然な動きでも、努力によってそれを自分の中で理にかなったフォームにしてしまうということです。

そもそも理にかなった身体の使い方でシュート練習ができれば、上記の努力は必要ありません。

多くの選手はこの努力によってシュートフォームを獲得しています。

これが「入りづらい状況にある」という言葉を使った理由です。

伝統的なシュートフォーム指導

さて、皆さんはどのようにフォームの指導をしていますか?またはされていますか?

例えば、「足は肩幅に開く」とよく言われますが、なぜでしょうか。

そのほうが入るから…

は感覚的な経験論の押しつけであって、科学に基づく理論ではありません。

私ならば、

足幅が狭いと支持基底面が狭まり安定性が低下する。これは動きのなかでシュートを想定したフォームとして不利である。また、そこからドライブやパスへの動作変換時には推進力を得るために床反力が必要となるが、足が揃った状態ではこれが難しく、さらなる1歩を必要としてしまう。動作の増加は、動作の遂行速度に影響を与えるため、競技的に不利な条件となる。そのため、足幅の狭いフォームはバスケのシュートフォームとしては不利である。

また、足幅が広すぎると姿勢は安定するが、ボールを垂直方向に押し出すには下肢の力発揮に不利であり、リリースの高さまで到達するまでに時間も要するので不利である。そのため、足の開き具合は骨盤に対して大腿骨が垂直ないしやや外転位をとる程度が理想的であると考える。

と説明します。

専門用語もいれて少しかっこよくしましたが、これは解剖学、身体運動力学に基づく私の理論です。

もちろんこれは前提の理論として、これを選手が身体と相談し、どのように表現するかは選手に任せます

私は指導者ではありませんので、私の理論を使わせようとは思いません

ただ、科学に基づく理論でアドバイスをするだけです。

さて、次は何でしょうか。

シュートは脇を締める?身体はリングに正対?ボールは頭の真ん中?少し利き手側?

これまでの伝統的なフォームの指導、今しているフォーム指導を理論立てて説明できるでしょうか?

私は、これだけの競技人口があるバスケで、こうした説明できる指導者が少ない現状を、問題視しています。

また、

フォームは個性だから本人の打ちやすい形で慣れさせれば良い

というタイプのアドバイスについても、正直同意できません。

この場合の個性とは、ベースに科学的な理論があることが前提です。

理論がある上で、それをどう体で表現するかは個性に委ねて良いと思います。

「理論的にはこうだが、それを踏まえて自分のやりやすい答えをみつけなさい」

という伝え方が良いのではないでしょうか。

フォームを修正するときは

「君のフォームは理論とここがズレている。そこを修正してみたらどうだ?」

であるべきではないでしょうか。

私は本気で、これまでの伝統的なシュートフォーム指導法が、日本のシュートをダメにしていると考えています。

皆さまとも是非意見交換ができると幸いです。

他人事にせず、フォームの理論に向き合いませんか。


いかがだったでしょうか。

少し熱くなってしまいましたが…

日本バスケのために意見交換しましょう!

悩み相談でも良いです!

これまでのシュートの当たり前を一緒に崩しましょう!

最後までお読み頂きありがとうございました。

必見記事

すべてのバスケ選手、フィジカルを強化せよ!

あわせて読みたい
【保存版】バスケのフィジカル強化アイテム9選【強豪校は持っている】 こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です! バスケのフィジカルを強化したいけれど、どんなアイテムを使えば良いのかな? アイテムは効率よく使ったもん勝ち!いくつも...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

BMSL管理人のアバター BMSL管理人 理学療法士

“痛みのないバスケ”を目指し活動している理学療法士です。
バスケ選手の身体の使い方を分析し、それに必要なケア・トレーニング方法などを日々考えています。
機能解剖学的視点から新たなシュート理論を構築中です。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次